2019年5月*排卵日まで

2019年5月
高温期に入るまでの
まとめ❁
…………………………………

♡基礎体温♡

GWで実家や旅行に
お出かけしていたので基礎体温を
つけはじめたのはD16から→
いつも基礎体温は
低温期35.90~36.50
高温期36.50~37.10
くらいです。


【低温期】
  5日D16*35.99℃……低温期16日目❣️
  6日D17*36.49℃……低温期17日目
  7日D18*36.16℃……低温期18日目❣️
  8日D19*36.43℃……低温期19日目❣️
  9日D20*36.26℃……低温期20日目
10日D21*36.40℃……低温期21日目

【高温期】
11日D22*36.71℃……高温期  1日目

………………………………

♡排卵検査薬♡

排卵検査薬は
3日D14から使用しました!
判定線がうっすらと出ている日が
続いていました。
この時期はいつ強陽性がでるか
いつ排卵するのか
タイミングがしっかりとれるか
どきどきと不安でいっぱいですね。

  3日D14*17:00→うっすら線あり
  4日D15*17:00→うっすら線あり
  5日D16*17:00→うっすら線あり
  6日D17*17:30→うっすら線あり
  7日D18*17:00→基準線より少し濃い陽性
  8日D19*10:00→強陽性
  9日D20*17:00→陽性
10日D21*17:00→陰性

画像貼りますので苦手な方は
リターンをお願いします。

基礎体温が11日D21から
しっかりと高温期に入ったのと
排卵検査薬の様子から
排卵は9日D20~10日D21の間かなと
考えています。
11日には有名な福さん式でおりものも
ぺたおりになっていました。
排卵日の特定は難しいので
2日間のどこかとしかわかりませんね。

………………………………

【タイミング】

❣️5日D16…11:30
❣️7日D18…20:00
❣️8日D19…20:30

精子はタイミングから
5時間から6時間ほどで受精可能となり
約48時間生きられるとよくみるので
  8日D19…20:30で例えると
  9日D20…  2:30頃から受精可能となり
11日D22…  2:30まで生きている
という感じですね。

予想排卵日とタイミングはあってそうですが
それでも間に合ったのかとか
遅かったかもと不安になるのが妊活です。

あとは着床→生理予定日まで
ゆったりとした気持ちで待つのみです。

長くなりましたが
今周期の排卵まではこんな感じでした。

高温期の様子もこれから書いていきますので
また遊びに来てください。

訪問してくださった妊活中の皆さまの元に
可愛いBabyが舞い降りてきますように。

Baby's egg

妊活中umumのBlog* わからないが多い妊活 わかる事が少ない妊活 妊活中の皆さんと 経験談・相談・報告を しあえる場所になりますように†゜

0コメント

  • 1000 / 1000